カイメンって海綿体のこと?
随分ストレートな…と思ったら、公式サイトに「快男」と書いて「カイメン」と書いてました。
まあ、どっちの意味もあるのかもしれないですけど…。
一時期流行ったミドリムシ、ユーグレナとも呼びますね。
健康や美容に良いことで注目されましたが、精力アップにはどんな関係があるんでしょうか?
ミドリムシ、その他成分やコスパなどを理論的に分析していきます!
もくじ
KAIMEN(カイメン)~ミドリムシ&マカ~の詳細
成分 | ミドリムシ(ユーグレナ)・マカ500mg・ランペップ500mg・亜鉛5mg・クラチャイダム180mg 成分量は1日分当たり |
---|---|
通常価格 | 7,560円(税込・送料別) 230mg×180粒(30日分) |
販売元 | 株式会社エポラ |
株式会社エポラは有名ではありませんが、ミドリムシサプリで有名な株式会社ユーグレナは結構知られています。
タケダのユーグレナも株式会社ユーグレナとの共同開発です。
カイメン販売元の株式会社エポラは株式会社ユーグレナの関連会社なので、ユーグレナに対する知識・経験は高そうですね。
ミドリムシのクオリティは信頼できます。
カイメンの成分
カイメンは添加物フリーなので、表示されている5つの成分が全てです。
サプリメントに使用される添加物の害を気にする必要は実はそれほどないんですが、入っているよりは入っていない方が安心です。
それでは5つの成分について、詳しく見ていきましょう。
ミドリムシ(ユーグレナ)
虫を飲むと聞くとちょっとギョッとしますが、ミドリムシとは虫ではなくワカメなど藻類の一種です。
ただ完全に植物というわけではなく、動物と植物の要素を併せ持つとても変わった生体。
そのため動物・植物の両方の栄養素を持ち、ビタミン・ミネラル・アミノ酸を始め魚に多く含まれる不飽和脂肪酸EPA・DHAなど、59種類もの栄養素が含まれるパワーフード。
遠い昔に理科で習った記憶があると思いますが、植物の細胞には細胞壁と呼ばれる壁があります。
その壁が吸収の邪魔をするので、植物の栄養はそのまま全て吸収・利用できないんです。
ミドリムシは植物と同じようなビタミン・ミネラルを持ちながらも細胞壁がないので、吸収率がとても良いのも特徴。
つまりミドリムシの栄養は野菜や青汁よりも、利用効率が良いということですね。
カイメン公式サイトではミドリムシの効果としてパラミロンと呼ばれる食物繊維が含まれていることを挙げており、パラミクロンはダイエットや腸の調子を整える作用で有名です。
しかし実はパラミロンで注目するべきなのは、活性酸素除去酵素をサポートしてくれること。
活性酸素が溜まると血管が狭くなったり男性ホルモンが低下してしまうので、ミドリムシを摂って活性酸素を減らすのは精力回復に役立ちます。
そしてもう一つ注目したいのは、アディポネクチンと呼ばれる物質。
アディポネクチンはホルモンの一種であり、ミドリムシを継続して摂取することで体内の量が増えることがわかっています。
アディポネクチンが増えると傷ついた血管を修復したり、血管を広げて血流を高めることができます。
つまりペニスに流れ込む血液量も増えるので、精力アップが期待できるということ。
ミドリムシとアディポネクチンの関係はまだ研究段階ですが、ミドリムシを1日1g程度摂るとアディポネクチンがしっかり増えるとの情報が。
カイメンはマカ・ランペップ・亜鉛・クラチャイダムの量は表示しているのに、なぜかメイン成分であるミドリムシの量だけ表示していないんですよね…。
仕方ないので、計算してみます。
マカ500mg+ランペップ500mg+亜鉛5mg+クラチャイダム180mg=1,185mg
カイメンは添加物フリーなので1,380mg-1,185mg=195mg
カイメン1日分のミドリムシの量は195mgということに。
ミドリムシ商品で一番有名な武田のユーグレナのミドリムシ量は、1日分500mgです。
武田のユーグレナでもアディポネクチンが明らかに増える量の半分しかミドリムシが入っていないのに、195mgってかなり少ないのでは…。
栄養豊富と言ってもミドリムシ195mg程度では、何の栄養補給にもならないと思います。
ミドリムシ1g(1,000mg)に含まれる栄養素をいくつか見てみると、ビタミンC0.05mg・アルギニン0.04mg・DHA0.8mgなど。
カイメンの含有量はさらにこれの約5分の1なので、カイメンに含まれるミドリムシで栄養補給をするのは難しいということがわかりますね。
ミドリムシは確かにとてもバランスよく栄養が含まれており細胞の活性化や疲労回復、血管拡張など様々な健康効果がありますが、カイメンに含まれるミドリムシ量では過剰な期待はできないというのが結論です。
当然精力アップにもすごく良いとは言えません。
ミドリムシ自体は精力アップに良い影響が期待できますが、カイメンのミドリムシ量ではちょっと期待薄かな。
ミドリムシはまだ研究段階でどれくらい摂ればどんな影響が出るのか不明というマイナスな側面もあります。
マカ
これ以降の配合は「サンリバイブ」・「レッドドラゴン」に良く似ています。
ランペップ+マカ+亜鉛という配合バランスはランペップ開発会社のファーマフーズが特許を持っているので、そちらを利用しているのでしょう。
マカは精力サプリに頻繁に配合される成分の一つ。
アンデス原産の植物です。
性ホルモンの不調を整えたり、ベンジルグルコシノレートによる精子の量や運動性を向上させる効果があります。
アミノ酸の配合バランスも良いので、単純な栄養補給としても良質な食材。
アルギニンなどアミノ酸の量ではクラチャイダムにかないませんが、亜鉛の量はマカの方が多いです。
またランペップとの相互作用が立証されているのはマカだけなので、ランペップ配合サプリには欠かせない成分ですね。
マカの推奨量は最低400mg、カイメンの配合量は500mgなので合格です。
ランペップ(卵白ペプチド)
カイメン公式サイトではちょっと説明不足でわかりにくいですが、ランペップとは鶏卵の卵白のタンパク質を酵素分解したもの。
株式会社ファーマフーズにより商標登録された「機能性素材」です。
卵白を酵素分解することにより鶏卵のアミノ酸だけを摂取できる形にした栄養素。
ランペップ開発会社であるファーマフーズによる実験で、ランペップにはED改善作用があることがわかっています。
さらにランペップ単体で摂取するよりも、ランペップ+マカ+亜鉛を一緒に摂ると効果が高まるという実験結果が。
ランペップ・マカに含まれるアルギニンが一酸化窒素を増やし、亜鉛が一酸化窒素をサポートします。
つまり血管拡張効果がある一酸化窒素が増えるので、ペニスの海綿体に流れ込む血液量が増えて勃起しやすくなるということです。
ランペップの効果はまだ研究段階で摂取目安量がハッキリしないのですが、500mgは少なすぎるということはありません。
サンリバイブ・レッドドラゴンのランペップも同じ量ですね。
亜鉛
こちらも精力サプリでよく見かける栄養素。
亜鉛が不足すると精子の質や量が悪化してしまう上に、味覚や皮膚の異常が起こることも。
必要性が高い割に日本人男性は亜鉛が不足しがちであり、成人男性が1日に必要な亜鉛は12mgのところ、食事から摂っている亜鉛は平均8.9mg。
カイメンに含まれる亜鉛はギリギリカバーできているようですが、亜鉛はそのまま摂っても吸収されにくいミネラル。
亜鉛を酵母に含ませる形の亜鉛含有酵母なら食品に含まれる亜鉛と同じように吸収できるのですが、カイメンの亜鉛はそのままの形のようです。
ちょっと物足りないかな?と思いますが、あまりに偏食な方でなければ不足はしない程度でしょう。
クラチャイダム
こちらのサイトでもオススメしている成分、クラチャイダム。
ブラックジンジャーや黒ショウガと呼ばれることもあります。
アルギニンなどアミノ酸が豊富で、EDに対する効果が一部立証されている成分です。
クラチャイダムの摂取で期待できるのは滋養強壮のほか末端冷え症改善・勃起機能改善など。
詳しくは「クラチャイダムって結局なに?その効果や副作用についてまとめてみました!」を参考にしてみてくださいね。
色々と成分が入っているサプリだとクラチャイダムの量はごく少量になりがちですが、カイメンのクラチャイダムは180mgと比較的良い用量。
当然180mgのクラチャイダムのみで精力アップはムリですが、他の精力アップ成分と組み合わせて飲むことになるのである程度変化が期待できそうです。
サンリバイブと比較すると亜鉛の量が少なく、クラチャイダムはカイメンの方が多いという結果。
この4つの成分は全体的に見ると成分量も決して少なくはなく、評価できるものです。
ミドリムシよりも、この4つの成分バランスの方が期待できるかも。
ミドリムシってずっと飲んでても良いの?カイメンに副作用はある?
ミドリムシの副作用は?
有名になったものの、あまりまだ食品として馴染みの薄いミドリムシ。
精力剤は基本的に長く飲み続けるものなので、ミドリムシを長く飲んでも良いのか気になりますよね。
結論から言うと、ミドリムシに副作用は報告されていません。
毎日摂取してもミドリムシが原因で何らかの副作用が起こる確率は、限りなく低いので安心して飲むことができます。
ただしミドリムシに含まれるパラミロンは食物繊維なので、便が緩くなったり便の量が増えることがあります。
そのため下痢、腹痛などを起こしやすい方はまずは少量から様子を見ることをオススメします。
特に腸の病気や便秘・下痢などで病院にかかっている方は、処方医や薬剤師と相談の上で飲むようにしましょう。
そのほかにもいくつか注意すべきことがあるので、よく読んでおいてくださいね。
卵アレルギー
ランペップの原料は、鶏の卵の白身です。
カイメン公式サイトには全く表示がありませんが、卵アレルギーがある方は絶対に飲まないようにしてください。
卵アレルギーではない方でも、卵白由来成分を摂りつづけるとまれにアレルギーを起こすことがあります。
カイメンを飲んでいて息苦しさ・皮膚のかゆみ・下痢や吐き気など気になる症状があれば、飲むのを中止して受診しましょう。
マカが体質に合わないことによる体調不良
ホルモンを整える効果があるマカですが、体質によっては逆にホルモンを乱れさせてしまうことも。
生薬成分は全般的に個人差が大きいので頭痛・吐き気・下痢など気になる症状が続くときには、違うサプリメントに切り替えてみると良いですね。
亜鉛の過剰摂取も注意が必要ですが、カイメンの亜鉛量は少ないので成人男性の許容量である40mg~45mgを超えることはないでしょう。
ただし別の精力サプリなどと一緒に飲む場合には亜鉛の量が多くなりすぎないように注意してください。
カイメンの飲み方を紹介。効果的なタイミングは?
精力剤と言えば、大事なときの直前に飲むものを想像する人が多いですね。
ただカイメンは毎日続けるタイプの精力サプリなので、特別に飲むタイミングは決まっていません。
できれば吸収率の良いミドリムシの栄養をシッカリと利用するために、何回かにわけて飲みたいところ。
カイメンの1日量は6粒なので、2粒ずつ朝昼夜に飲むのが理想的です。
さらに飲むタイミングについて追及してみます。
ミドリムシのほかに注目するのは、マカ・クラチャイダムに含まれるアルギニンなどアミノ酸。
アルギニンは摂取から1~2時間後から一酸化窒素を増やすサポートをしてくれるので、そのあたりから血流が多少増加しやすくなります。
もちろん根本的には毎日続けることで血管の柔軟性を取り戻し、血流をアップさせること。
飲んですぐ効果が出るようなものではありません。
ただほんの少しでも良い影響を得たいと思うならセックス前など必要なタイミングの1~2時間前に飲んでみても良いですね。
朝・昼は食後に、夜の分はセックスの前に…などがよさそうです。
ただ1日3回って結構大変ですよね。
薬でも1日2回の薬は忘れないけど、1日3回になると忘れてしまうという人がすごく多いです。
なので1回3粒ずつの朝と夜の2回でも問題ないですよ。
もちろん薬ではないので忘れてしまったときには1回にまとめて6粒飲んでも問題ありません。
できるだけ効果を高めたいなら1日2~3回に分けて飲みましょう。
ほんの少しでも大事な瞬間に良い影響が得られる可能性を取りたいなら、必要なときの1~2時間前に飲んでみても良いですね。
カイメンの定期購入、お得な試し方
カイメンの通常価格は7,560円で、さらに送料が648円かかります。
定期コースで頼めば20%オフの6,048円になる上に、送料も無料です。
一般的に定期コースには契約回数の縛りがあり、2~4回ほど継続しないと解約できないようになっていますが、カイメンの定期コースは1回だけでやめてもOK。
定期コースを選ぶデメリットは特にないので、通常購入をする意味はないですね。
さらに初回に限り1箱ではなく、2か月分の2箱送られてきます。
つまり6,048円で2か月間試せるということです。
どんな精力サプリでも飲んですぐに変化が出るということはなく、2か月程度は続ける必要があります。
それを考えると1度の申し込みで2か月分届くと言うのは、理に適っていますね。
定期コースを1回だけ頼んでとりあえず解約し、2か月飲んでから続きをどうするか考えてもOK。
初回に限りここまで何度か比較してきたサンリバイブよりも安いです。
ランペップを試してみたいという方は、カイメンで試してみるのも良いですね。
初回分が2か月分届く代わりに、返金制度はないのでご注意ください。
1か月分3,024円で試せるということは1日約100円なので、とりあえず何か精力剤飲んでみたいという方にはとても手を出しやすい価格設定だと思います。
カイメンの最終評価
カイメンでウリにしているのは、ミドリムシ(ユーグレナ)。
でもミドリムシが精力アップに与える影響、さらにカイメンに配合されているミドリムシを考えると、カイメンのミドリムシによる精力剤効果はとても微妙。
ただ販売会社としては不本意かもしれませんが、ミドリムシ以外の成分が意外に優秀。
特にランペップ&マカ&亜鉛の効果は特許が下りている配合バランスに基づいているため、精力アップが期待できます。
同じ配合であるサンリバイブやレッドドラゴンにはその他にも様々な成分が配合されているものの、ほとんどが配合量不明なのでカイメンが著しく劣るということはありません。
精力アップに良いかどうかは別として、ミドリムシは入っていますし。
さらにカイメンが良いのはコスパ面。
2回目以降はサンリバイブのまとめ購入の方がわずかにオトクですが、初回に限っては2ヶ月シッカリ試して6,048円なのでかなりコスパが◎。
ランペップが気になる方ならカイメンを試してみる価値はあります!
類似商品であるレッドドラゴンとサンリバイブを比較するとサンリバイブの方を圧倒的にオススメしていたんですが…意外にもカイメンがコスパの面で好評価。
マカ単体サプリが微妙だった方などは是非試してみてくださいね。
あと、ミドリムシによる便通改善効果は期待・ダイエット効果などはできると思います!
ED治療薬を除けば即効性がある精力剤は存在しないに等しいので、2か月間低価格で試せるのはとても良いですね。
返金制度はないものの、6,000円ほどで効果のあるなしをシッカリ試せる商品はほとんどありませんよ。
ランペップ・マカを安く試してみたい方にはオススメできます!
コメントを残す